スマホの使いすぎで猫背に?姿勢を意識しよう

「気づくと背中が丸まっている」「長時間スマホを見ていると肩や首がつらい」そんな経験はありませんか?実は、スマートフォンの使用時間が長いと猫背になりやすく、体にさまざまな負担をかけてしまいます。日常の姿勢を見直すことで、不調の予防につながります。

スマホが猫背を引き起こす理由

スマホを見る姿勢は、頭が前に出て背中が丸まった状態になりやすく、次のような影響が出やすくなります。

  • 首や肩にかかる負担が増え、こりや痛みが起こる
  • 呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
  • 血流が悪くなり、頭痛や眼精疲労につながる
  • 猫背が習慣化し、姿勢が定着する

このような状態が続くと、日常的な不調の原因になることもあります。

猫背矯正で正しい姿勢を取り戻そう!

猫背を改善することで、肩や首への負担が軽減され、血流や呼吸もスムーズになります。スマホの使い方を見直しながら、正しい姿勢を保つことが重要です。

くしひき整骨院では、猫背矯正を通じて、スマホによる姿勢の崩れを改善するサポートを行っています。

こんな症状にお悩みの方へ

  • スマホを長時間使うことが多い
  • 肩こりや首こりが慢性化している
  • 姿勢が悪く、猫背が気になる
  • 頭痛や目の疲れを感じやすい

日常の習慣が猫背を招いているかもしれません。正しい姿勢を身につけて、スッキリとした毎日を送りましょう。くしひき整骨院がしっかりとサポートいたします。