スマホ姿勢が首こり・頭痛の原因に?
スマートフォンを長時間見続けることで、首や肩の疲れを感じた経験はありませんか?その症状、いわゆる“スマホ首”が原因となっているかもしれません。放っておくと、首こりや頭痛、猫背の悪化にもつながります。
スマホを見る姿勢は首に大きな負担
スマホをのぞき込むような姿勢は、自然と頭が前に出て首が下を向いた状態になります。この姿勢では、通常の何倍もの重さが首にかかるとされており、筋肉が緊張して血流が悪くなりやすくなります。
さらに、首まわりの筋肉が硬くなると神経にも影響を与え、頭痛や目の疲れ、集中力の低下など、さまざまな不調を引き起こす原因にもなります。
姿勢改善で根本からケア
くしひき整骨院では、スマホ首や猫背に対して、首から背中のバランスを整える施術を行っています。骨格の歪みを調整し、筋肉の緊張を和らげることで、自然な姿勢と血流の改善をサポートします。
こんな方におすすめです
- 首や肩のこりが慢性的に続いている
- スマホやPCを見る時間が長い
- 頭痛や目の疲れを感じやすい
- 姿勢の悪さが気になっている
スマホの見方を変えるだけでなく、体の内側から整えて、不調を根本から改善していきましょう。
