雨の日に感じる頭痛と姿勢の関係

今日は朝からどんよりとした空模様で、昼過ぎからは本格的な雨になりそうです。
気圧が下がるこんな日は、「なんとなく頭が重い」「ぼーっとする」「肩もこる」といった不調を感じていませんか?

雨の日の頭痛の大きな原因のひとつが、気圧や湿度の変化によって自律神経が乱れることです。
そしてもう一つ見逃せないのが、無意識のうちにとっている猫背などの悪い姿勢です。

気圧の低下により身体がだるくなり、姿勢が崩れやすくなります。前かがみになることで首や肩の筋肉に負担がかかり、血流も滞りやすくなってしまいます。その結果、頭部への酸素や栄養が不足し、**「雨の日の頭痛」**として現れてしまうのです。


■ 猫背矯正で、雨の日の不調を予防

くしひき整骨院では、首・肩まわりの筋肉を緩め、自然な姿勢へと導く猫背矯正を行っています。
姿勢を整えることで呼吸が深くなり、血流が促進されるため、頭痛や重だるさが起こりにくい体に整えていくことができます。


■ こんな方におすすめです

  • 雨の日になると頭痛がする
  • 肩や首のコリがつらい
  • 姿勢が気になる
  • なんとなく気分が落ちやすい

こうした症状に心当たりがある方は、自律神経の乱れや姿勢の崩れが関係している可能性があります。


■ 当院でできること

気圧や湿度の変化に負けない体づくりをサポートするために、くしひき整骨院では丁寧なカウンセリングと施術で、お一人おひとりに合わせた猫背矯正を行っています。

本格的な梅雨が来る前に、早めのケアを始めてみませんか?
お気軽にご相談ください。