湿度で体がだるくなる理由と姿勢ケア

今日は朝から空気が重く、湿度の高い一日になりそうです。
こんな日、「なんとなくだるい」「やる気が出ない」「体が重い」と感じていませんか?

実はそのだるさ、湿度が原因で自律神経が乱れているサインかもしれません。

湿度が高いと、体温調節や発汗がうまくできず、余分な水分や熱が体にこもりがちになります。
その結果、代謝が落ち、全身にだるさを感じるようになるのです。

また、湿度が高い日は気分も沈みやすく、無意識に背中が丸くなってしまうことも。
姿勢の崩れがさらに自律神経のバランスを乱し、だるさを長引かせてしまうこともあります。


■ 猫背矯正で「呼吸と血流」を整える

くしひき整骨院では、猫背矯正を通して首肩まわりの筋肉をゆるめ、自然な姿勢へ導く施術を行っています。

姿勢が整うと、胸が開き呼吸がしやすくなります。
酸素がしっかり体内に行き渡ることで代謝が上がり、だるさの解消にもつながります。


■ こんな方におすすめです

  • 湿度が高いと体が重くなる
  • 天気が悪い日に気分が沈む
  • 肩や背中がこっている
  • 最近「姿勢が悪いかも」と感じている

■ くしひき整骨院でできること

だるさを我慢せず、「体のめぐり」を整えることが早めのケアにつながります。
当院では、一人ひとりの姿勢や不調の状態に合わせた猫背矯正で、湿度に負けない快適な体づくりをサポートしています。