背中が丸いと呼吸が浅くなる?

〜猫背がもたらす意外な不調とは〜

◆気づかぬうちに浅くなっている呼吸
長時間のデスクワークやスマホ使用で、無意識に背中が丸まり、呼吸が浅くなっていませんか?
姿勢が悪くなることで胸が圧迫され、深い呼吸がしづらくなるため、体内に酸素が行き渡りにくくなり、疲れやすさや集中力の低下を招くことがあります。

◆猫背の姿勢がもたらす悪循環
猫背になると、首や肩の筋肉が緊張し、血流も悪化します。
結果として「肩こり」「頭が重い」「目の奥が疲れる」などの不調が出やすくなり、さらに姿勢が悪くなる…という悪循環に陥ることも。
特に秋口は日照時間が減ることで自律神経も乱れやすく、心身の不調を感じやすい時期です。

◆くしひき整骨院の猫背矯正でリフレッシュ
くしひき整骨院では、猫背の原因となる背骨や肩甲骨まわりの固さを調整し、無理なく自然な姿勢へ導く施術を行っています。
施術後は「呼吸がしやすくなった」「肩が軽い」といったお声も多数いただいています。
猫背矯正で、見た目だけでなく体の内側から整えていきましょう。

◆浅い呼吸、疲れやすさは猫背サインかも
「なんだか息が浅い」「最近すぐ疲れる」そんな方は、まず姿勢から見直してみませんか?
くしひき整骨院の猫背矯正で、姿勢と呼吸を整えて、秋を軽やかに過ごしましょう。