肩甲骨が硬いと疲れやすい?猫背改善で体を軽く

「最近、疲れが抜けにくい」「肩こりや背中の張りが気になる」と感じていませんか?実は、その疲れやすさの原因は肩甲骨の硬さにあるかもしれません。肩甲骨の動きが悪くなると、血流が滞り、疲れが抜けにくくなるだけでなく、猫背の原因にもなります。

肩甲骨の硬さが疲れにつながる理由

肩甲骨は本来、自由に動く構造になっています。しかし、デスクワークやスマホの使用が多いと、背中が丸まり、肩甲骨が外側に開いたまま動きにくくなります。その結果、次のような影響が現れます。

  • 血流が悪くなり、疲労物質がたまりやすくなる
  • 猫背が定着し、肩や首に負担がかかる
  • 呼吸が浅くなり、体に十分な酸素が行き届かない
  • 代謝が落ち、むくみや冷えが起こりやすくなる

肩甲骨の可動域が狭くなると、姿勢が崩れ、全身の疲労感が抜けにくくなってしまいます。

肩甲骨をほぐして猫背改善!

肩甲骨の動きをスムーズにすることで、血流が促進され、体の疲れが軽減されます。また、猫背が改善されることで、首や肩の負担も軽減され、呼吸がしやすくなります。

くしひき整骨院では、猫背矯正や肩甲骨まわりの施術を通じて、姿勢を整え、疲れにくい体づくりをサポートしています。

こんな症状にお悩みの方へ

  • 慢性的な肩こりや首の痛みがある
  • 背中が張って疲れが取れにくい
  • 猫背が気になり、姿勢を改善したい
  • 呼吸が浅く、体がだるく感じることが多い

肩甲骨をほぐし、猫背を改善して、疲れにくい体を目指しませんか?くしひき整骨院がしっかりとサポートいたします。