猫背で疲れが取れにくくなっていませんか?

「休んでも疲れが抜けない」「朝からだるさが残る」そんな慢性的な疲労感、実は猫背の姿勢が関係しているかもしれません。

猫背が疲れの蓄積につながる理由

猫背になると背中が丸くなり、胸が圧迫されてしまいます。これにより呼吸が浅くなり、全身に酸素が十分に行き渡らなくなります。酸素不足は筋肉の回復力を低下させ、慢性的な疲労感や集中力の低下を招く原因に。

また、姿勢が崩れることで筋肉の緊張が続き、血流やリンパの流れが滞り、代謝の低下・老廃物の蓄積といった状態を引き起こしやすくなります。

くしひき整骨院の猫背矯正

当院では、猫背により負担のかかっている部位を丁寧に確認し、姿勢を根本から整える施術を行っています。背骨のラインや肩甲骨の動きを調整することで、呼吸が深くなり、血流の改善や疲労回復につながります。

こんな方におすすめです

  • 仕事や家事で常に体が重いと感じる
  • 睡眠を取っても疲れが抜けにくい
  • 肩や背中にいつも張りを感じる
  • 姿勢が悪いと周囲に指摘される

姿勢を見直すことで、体の内側から疲れにくい状態へと変えていくことが可能です。春の新生活に向けて、猫背矯正でスッキリとした体を手に入れましょう。