朝晩の寒暖差で腰が悲鳴?週明けこそ骨盤ケア
6月に入り、日中は27℃、朝晩は15℃と、気温差が10℃以上ある日が続いています。
このような環境下では、体が気温変化に適応しようとして、筋肉が無意識に緊張と弛緩を繰り返します。
特に腰まわりの筋肉は、重心を支えるために常に負荷がかかっており、気温差による微細な変化の影響を強く受けます。
この繰り返しが筋肉の慢性的な疲労を引き起こし、「もう動かさないで」という**身体の防御反応として発症するのが“ぎっくり腰”**です。
ぎっくり腰というと「急に起こる」イメージがありますが、実際には寒暖差や睡眠不足、運動不足、ストレスなど、複数の負荷が蓄積した「結果」として現れます。
くしひき整骨院では、こうした筋疲労と緊張が原因のぎっくり腰に対して、ストレッチを主体とした骨盤矯正を行います。
骨盤の左右のバランスや股関節の動きに注目し、過緊張を起こしている筋肉をリラックスさせながら整えていく施術が中心です。
力まかせに押すのではなく、呼吸と連動させた穏やかな手技で、痛みの出にくい身体に導きます。
朝晩の寒暖差に身体がついていかないと感じている方、週明けのスタートが重だるい方は、ぜひご相談ください。
