鈍い頭痛や肩の張り、その原因は台風かもしれません〜姿勢と骨盤バランスも見直しを〜
◆ 天気の変化が体調に影響しやすいタイミングです
現在、台風15号が接近しており、埼玉でも強い雨が予想されます。
このような台風や大雨の前後は、気圧の急激な変動によって多くの方が頭痛や肩の重だるさを訴えるケースが増えています。実際、ある研究によると、気圧の低下や湿度の上昇、雨天が頭痛の発症率を高める傾向があると報告されています。
◆ 姿勢の崩れが不調を助長することも
天気由来の不調に加えて、長時間のデスクワークやスマホ使用などによる 猫背姿勢は、首や肩の筋肉に持続的な緊張を与えます。その結果、血流不良が生じ、頭痛やこり感がより強く出ることがあります。
◆ 猫背&骨盤矯正で不調にアプローチ
くしひき整骨院では、姿勢のクセを整える 猫背矯正 によって首・肩の負担を軽減し、血流と神経の流れを改善します。さらに、骨盤矯正で身体の重心バランスを整えることで、内側からストレスに強い身体をつくります。
◆ 気圧変動による不調には、姿勢からのケアも有効です
「なんとなく頭が重い」「肩が張っていて集中できない」という日は、天候のせいだけでなく姿勢が原因のこともあります。姿勢と体の軸を整えて、この週末はやさしく体をリセットしてみませんか?
