首・肩が重だるい?姿勢のクセを見直そう
〜猫背による血行不良や緊張が原因かも〜
◆ デスクワーク中、首や肩が重く感じることはありませんか?
最近、「仕事中に首が張る」「肩が重くて集中できない」という声をよく聞きます。
とくに長時間のパソコン作業やスマホ操作が続くと、首・肩まわりに負担が集中しやすくなります。
それ、もしかすると猫背による姿勢のクセが関係しているかもしれません。
◆ 猫背は筋肉の緊張と血行不良を引き起こす
前かがみ姿勢がクセになると、頭の位置が前に出て首に大きな負担がかかります。
この状態が続くと、肩甲骨まわりや背中の筋肉も緊張し、血流が滞ることで
疲れやすさ・だるさ・頭痛・眼精疲労といった不調につながります。
また、呼吸が浅くなり自律神経のバランスも崩れがちに。
◆ くしひき整骨院の猫背矯正で、姿勢から整える
くしひき整骨院では、背骨の自然なカーブを取り戻す猫背矯正を行っています。
固まった肩甲骨まわりや背中をやさしくほぐし、深部の筋肉まで整えることで
頭の位置・背中のラインをリセット。
姿勢が整うことで血流がスムーズになり、緊張も緩んで首・肩がスッキリしやすくなります。
◆ 疲れがとれない毎日、まずは姿勢から見直してみませんか?
「マッサージしてもすぐ戻る」「疲れが慢性化している」
そんな方は、表面のケアだけでなく“姿勢そのもの”を整えることが大切です。
くしひき整骨院の猫背矯正で、首・肩がラクになる姿勢を一緒につくっていきましょう。
