肩まわりがガチガチ…それ、猫背が原因かも?
〜肩甲骨の動きと姿勢の深い関係〜
◆肩甲骨が動かないと肩が重くなる
最近「肩が上がりにくい」「腕が疲れやすい」そんな感覚はありませんか?
猫背の姿勢が続くと、背中が丸まり肩甲骨の動きが悪くなります。
本来滑らかに動くはずの肩甲骨が固まり、筋肉もガチガチに。これが肩の重だるさや腕の疲れにつながります。
◆姿勢の悪さが引き起こす上半身の不調
猫背の状態では、肩甲骨が外側に広がり、胸も縮こまりがちになります。
すると呼吸が浅くなり、筋肉の緊張が続いて血流も悪化。
結果として「肩こり」「目の疲れ」「頭の重さ」など、日常的な不調が現れやすくなります。
◆くしひき整骨院の猫背矯正で肩甲骨スッキリ
当院では、猫背によって固まりやすい肩甲骨まわりや背中の筋肉を丁寧に調整し、正しい姿勢へと導きます。
施術後には「腕が軽くなった」「深く息が吸えるようになった」という声も多数。
ストレートネックや慢性的な肩こりにお悩みの方にもおすすめです。
◆ガチガチの肩甲骨、ほぐしてみませんか?
姿勢を整えることは、見た目の印象だけでなく、肩まわりの快適さにも直結します。
猫背矯正でスムーズな肩甲骨の動きを取り戻し、毎日を軽やかに過ごしましょう。
