気温差で体がついていかない…姿勢から整える自律神経ケア

今日は最高気温が21℃、最低気温は16℃と、昨日より気温がぐっと下がり、午後からは雨の予報も出ています。
このような気温差や天気の変化が大きい日は、「なんとなくだるい」「眠気が取れない」「頭がぼんやりする」といった不調を感じやすくなります。

原因のひとつが、自律神経の乱れです。
朝晩の冷え込みと日中の気温の上昇、気圧や湿度の変動が繰り返されることで、体の内側が環境に適応しきれず、自律神経が過剰に働いて疲弊してしまうのです。

そして、疲れてくると無意識に姿勢が崩れ、猫背の姿勢になりがちです。
猫背は胸やお腹まわりが圧迫されることで呼吸が浅くなり、さらに自律神経のバランスが崩れやすくなる悪循環にもつながります。


■ 猫背矯正で呼吸を整え、自律神経の安定へ

くしひき整骨院では、首肩まわりの緊張をゆるめ、深く呼吸ができる姿勢へ導く猫背矯正の施術を行っています。
姿勢が整うことで血流が促進され、酸素がしっかり体に行き渡り、副交感神経が優位になりやすくなります。


■ こんな方におすすめです

  • 天気が変わると不調を感じやすい
  • 気温差に弱く、疲れが抜けない
  • 最近猫背や首こりが気になる
  • 集中力が続かない・呼吸が浅いと感じる

■ くしひき整骨院でできること

当院では、自律神経の乱れに対する猫背矯正と筋肉調整の施術を通じて、気候の影響を受けにくい体づくりをサポートしています。
体調管理が難しい季節の変わり目こそ、姿勢から見直してみませんか?