朝晩の寒暖差で不調に…猫背から整える自律神経ケア

今日は朝晩はひんやりと感じられるものの、日中は日差しが届いて過ごしやすい一日になりそうです。
このような気温差のある日は、「なんとなく疲れやすい」「頭が重い」「眠りが浅い」といった不調を感じる方が多くなります。

その原因のひとつが、気温差によって乱れやすくなる自律神経の働きです。
朝晩の冷えと日中の暖かさに体が振り回されることで、自律神経が過剰に反応し、体温調整や内臓のリズム、睡眠などにも影響を及ぼすことがあります。

また、自律神経が乱れると筋肉が緊張しやすく、首や肩まわりがこわばる→猫背になる→呼吸が浅くなる→疲れやすくなるという悪循環にもつながりやすくなります。


■ 猫背矯正で呼吸と血流を整え、自律神経にアプローチ

くしひき整骨院では、猫背の姿勢によって硬くなった首肩まわりの筋肉を緩め、呼吸がしやすい自然な姿勢へと導く猫背矯正の施術を行っています。
姿勢を整えることで深い呼吸ができるようになり、自律神経のバランスが安定しやすくなるのです。


■ こんな方におすすめです

  • 気温差があると調子が悪くなる
  • なんとなく疲れが抜けない
  • 肩や首がこって姿勢が崩れている
  • 呼吸が浅く、頭が重く感じる

■ くしひき整骨院でできること

当院では、気温差による体調不良や自律神経の乱れに対して、猫背矯正と筋肉調整を組み合わせた施術をご提供しています。
「気温が安定しない今の時期こそ、体調管理に姿勢のケアを取り入れてみませんか?」